top of page

幸座で使っているもの

  • 執筆者の写真: yumesyo
    yumesyo
  • 2022年4月23日
  • 読了時間: 2分


己書の幸座で使うものをまとめてみました


市販品のものはメーカーの写真と説明を使いました。定価がわかるのでご購入時の目安にしていただければと思います。




↑↑↑市販品でよく使うハガキです

写真の他に、100均の画仙紙ハガキも使います

ハガキは描くお題によって使い分けています

お題によって色紙に描いたりもあります




絵の具はホルベインの透明水彩絵の具を使っています。


パレットに絞り出して乾燥させています

パレットはプラスチックのものでもいいですがアルミのパレットがおすすめです


セットのものに好きな色を足しています

・ピロールレッド

・オペラ

は特にお勧めしています











下絵を描いたりお地蔵さんの顔を描くときなど細かな表現にあると便利なペンです

メーカーは写真のピグマの他にコピックもお勧めです


幸座では使うことはありませんが、個人的にはグレーやセピアなど他の色も持っています





















↑↑↑日本己書道場で販売しているものです

己書公認のものは師範から購入することになります。

(師範になると専用サイトでご自身で購入できます)


欲しいものがあったらご連絡くださいね✨

郵送も可能です(送料かかります)


己書公認の筆ペンを使ったお題はお手持ちのもので代用も可能ですが仕上がりの風合いが変わります

特に染料筆ペン(黄色いキャップの筆ペン)は他にないのでお持ちになると楽しみが増えます。只今絶賛新色発売中!どんどん新色が増えています!限定数の販売のものもあるので夢書道場のリアル公式LINEでのお知らせをお見逃しなく!


新色のお知らせ(写真掲載されていないもの)

・染料ペン「春の彩・三色セット(カートリッジ付き)」2500円

・染料ペン「夏の彩・三色セット(カートリッジ付き)」2500円

・水墨ペン「青海波」630円

・顔料ペン「深雪」620円


次回は作品を飾るものをご紹介できたらなぁと思っています

 
 
 

Comments


STAY UP TO DATE

​お問合せ

Success! Message received.

  • Facebookの - 灰色の円
  • Instagramの - 灰色の円

  yumesyo_mk@yahoo.co.jp

Tel. 070.5405.5035

Michiyo Kameyama All right reserved

© 2019 by mk.art-studio. Proudly created with Michiyo.Kameyama 

bottom of page